FOR BMW ORNERSFOR BMW ORNERS

プレミアムドック

“ 先を見据えた人間ドック「今」と「これからを診る

会員制健康管理サービス
「SBIメディック」の人間ドックでは、
MRIやCTといった精密検査に加え、
エイジングケア・免疫・脳・遺伝子など、
老化・疾患の“予兆”に先回りする先制的な検査を導入し、未来型の医療アプローチを実現しています。

SCROLL

会員制健康管理支援サービス「SBIメックとは

SBIメディックは、経営者やエグゼクティブの皆さまに向けた、国内最高峰の人間ドックを中心とする会員制の健康管理サービスです。
予防医療と抗加齢医療を融合し、一人ひとりの人生に寄り添いながら、
健康を丁寧に見つめ直し、日々のQOL向上と生き生きとした毎日を支えます。

BMWオーナー様特別企画

通常は会員様のみが受けられる特別な医療を、今回はBMWオーナー様のためにご用意しました。
静かな環境と専門医による継続的なケアが、安心と質の高い暮らしを支える──
特別な人間ドックを、ぜひご体験ください。

Feature 1

「健康長寿と資産長者
の実現を目指して

SBIウェルネスバンク(株)が運営する「SBIメディック」は
運営を支援する「東京国際クリニック」と連携し、
​経営者やエグゼクティブに向けた国内最高峰の
人間ドックを中心とする予防医療と抗加齢医療を提供します。​

自己管理だった経営者のホームドクターとして健康管理を手厚くサポートし、
日本経済の成長に貢献して参ります。

Feature 2-1

見逃さないための検査と医療チーム

疾患を見逃さない検査プログラム

PET-CT検査などの大型医療機器に頼った画一的な検査プログラムではありません。
各臓器それぞれを「MRIやCT、内視鏡、超音波検査や遺伝子解析」を用いた精密検査に加え、
AI画像解析を活用した先進技術を組み合わせることで、
病気として顕在化する前の予兆段階から病気の芽を摘み取ります。

Feature 2-2

微細な変化を見逃さない、
専属メディカルチーム体制

会員様お一人おひとりのお身体の状態を把握している主治医を中心に、
看護師・医療スタッフ、コンシェルジュデスクがチームを組み、
年齢・既往歴・家族歴を考慮した個別の健康管理に携わり、微細な経年変化を見逃さないメディカルチームを編成いたします。
この体制により、微細な経年変化を見逃さないメディカルチームを編成いたします。

Feature 2-3

QOL向上を目指す
全身のトータルケアをご提供

毎年決まった人間ドックを受診するだけではなく、
美容医療、再生医療、歯科治療などをプラスし、
若々しく健やかにお過ごしいただくための、QOL向上に寄与する医療もご用意しています。

Feature 3

プライバシーに配慮した受診環境

静かに整えられたプライベート空間で、コンシェルジュがお迎えいたします。
完全予約制により、個室でゆったりと検査をお受けいただけます。

検査後には、季節を映すお菓子と温かなお茶をご用意。
さらに、提携ホテルでのランチや、料亭の特別なお弁当もお楽しみいただけます。
主な会員様特典については、こちらをご覧ください。​

専属ドクターのご紹介

通いやすい
東京直結のロケーション

SBIメディックは東京駅直結という好立地。
人間ドックはすべて施設内で完結するため​
遠方からお越しの方にもわかりやすく通いやすい環境です。​

羽田空港・東京駅からのアクセスも良好。​
提携ホテルや周辺観光と組み合わせてもご利用いただけます。

BMWオーナー様“ SBIメディック体験プログラム ”

「気づけてよかった」を、もっと早く。
SBIメディックの体験ドックでは、最新の医療機器と各分野の専門医によって「病気の芽」を超早期にキャッチ。
短時間で、精度の高い検査を実現します。
BMWオーナー様には、会員様限定の人間ドックへ特別にご招待。
会員様専用ラウンジにて、お待たせすることなく、SBIメディックが誇る医療の質をご体験いただけます。
専任ドクター、看護師、医療スタッフ、そしてコンシェルジュが、心を込めてお迎えいたします。

横にスクロールできます→

  • 頸動脈エコー

    主な対象
    動脈硬化症・脳梗塞・心筋梗塞 など
  • 心臓超音波検査

    主な対象
    心不全・心筋症・弁膜症 など
  • 腫瘍マーカー

    主な対象
    消化器系のがん・前立腺がん・乳がん など
  • 乳腺・婦人科AI

    主な対象
    子宮がん・子宮筋腫・卵巣嚢腫 など
人体模型
  • 頭部MRI・MRA
    /頸部MRAAI

    主な対象
    脳梗塞・脳動脈瘤・脳腫瘍 など
  • 胸部CT検査AI

    主な対象
    肺がん・肺線維症・肺気腫 など
  • 胃部内視鏡

    主な対象
    胃潰瘍・胃がん・逆流性食道炎 など
  • 大腸3D-CT検査

    ※ファイナンス契約をされた方のみご利用いただけます

    主な対象
    大腸ポリープ・大腸がん・潰瘍性大腸炎 など

よくあるご質問

SBIメディックは、どのような方におすすめですか?
経営者の方々が最も適切と考えられます。
プライバシーが保たれた格調高いラウンジで、ファーストクラスのようなおもてなしを受けながら、リラックスして人間ドックをはじめとする予防医療をご受診いただけます。
また、協会けんぽや国保といった付加的サービスの手薄な健康保険に加入している経営者さまも多く、こうした健保の場合、健保の一部負担で受診できる人間ドックやがん検診などのサービス内容は乏しく、不安を感じられている場合が多い様です。
SBIメディックは、いつまでも若々しく元気で活躍する企業オーナー様に是非お選びいただきたい、健康管理をお任せいただく会員制クラブです。
入会するとどのようなメリットがありますか?
ご入会いただくと、普段の健康管理から万が一大きな病気が発見されたときの対応まで、すべての段階で健康をしっかりとサポートします。
その内容は、大きく3つのパートで構成されています。
①予防サポート
②エイジマネジメント・サポート
③治療サポート
の3つです。
たとえばどんなサポートがありますか?
  • 予防サポートでは、まず全身の検査があります。年に一度、人間ドックをはじめとした全身の詳細な検査を受診いただき、病気がないか、からだの状態に異常がないかを徹底的に洗い出します。
    また、ご入会いただくと第一線で診察をしている医師が「カウンセリングドクター」として、健康をサポートします。そしてこの「カウンセリングドクター」が、毎回検査ののちに検査結果の詳細な説明や日常の健康管理方法について、1回につき1時間程度Face-to-Faceで行います。

  • エイジマネジメント・サポートは、これまでの予防よりもさらに進んだ予防医療としてのエイジマネジメント医療を活用して行う健康管理です。
    体内年齢ドックまたは21世紀型人間ドックとも言われるエイジマネジメントドックを受診いただくことで、血管・筋肉・骨・ホルモン・神経・脳といったそれぞれの活性度合や全身の老化状態などが明確になります。
    そして、実年齢以上に老化が進んでしまっているパーツがあれば、それを是正するために、様々な方法を提案します。たとえば、「管理栄養士による栄養相談」であったり、疲労回復や免疫力を高める効果が期待できる「高濃度ビタミンC点滴」や「水素吸入療法」などの幅広い診療内容から最適な施術をおすすめしております。
    また、お身体の外側も若々しくあるために、形成外科の診療科目もご用意しています。人間ドックのついでに気になる「しわ・シミ・たるみ」など各種エイジングをケアする医療もご受診いただけます。

  • 医療サポートでは、万一ご病気が発見された場合は、最適な医療機関をご紹介させていただきます。提携クリニックである「東京国際クリニック」にて診察を行い、適切な専門医療機関へご紹介状を発行いたします。
    ※紹介医療機関例:東京大学医学部附属病院、慶應義塾大学病院、国立がん研究センター中央病院、東京医科大学病院、がん研有明病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、東京女子医科大学病院、聖路加国際病院、虎の門病院、心臓血管研究所付属病院、日本医科大学付属病院、東京慈恵会医科大学附属病院、NTT東日本関東病院など

他のクラブにはない特色は、何がありますか?

いくつかの大きな特長があります。

  • 検査内容がとても濃密です
    ①会員さま専用の人間ドックコースは、検査項目数が196項目と全身を詳細に検査いたします。(人間ドック学会基準では28項目)
    ②放射線の医療被ばくの心配のない検査を多用します。(MRI検査や内視鏡検査など)
    ③大腸内視鏡検査も標準装備。(大腸内視鏡検査に加え、下剤の服用などの負担の少ない「大腸3D-CT検査」のほか、わずかな血液採取で早期の消化器がんリスクを調べる「エクソソーム検査」のご選択も可能です)
    ④抗加齢医療をサポートするエイジマネジメントの各種検査も含まれます。
    ⑤難治性のガンである膵臓癌に対しては、超音波AI診断装置に加え、「MRCP(MR胆膵管撮影)検査」を導入しています。

  • 充実の検査機器を装備しています
    ①東京国際クリニックの画像診断装置には、「CT」、「MRI」、「超音波診断装置」、「内視鏡」、「マンモグラフィ」、「骨密度診断機器」を完備
    ②CTは従来型に比べて放射線量が最大75%低減。
    ③MRIも稼働時のノイズが小さくヘッドセットの装着も必要ありません。
    ④内視鏡検査と超音波診断装置は「AI技術」を取り入れた最新の医療機器です。

  • 便利なアクセス
    ①東京国際クリニックおよびSBIメディック・エグゼクティブラウンジは、新幹線の乗り降りにも便利な八重洲南口方東京駅から徒歩3分。
    ②日本中どこからでもとても便利なロケーションです。
    ③会員様専用の送迎車を用意しており、東京駅や近隣ホテル間の送迎も大変喜ばれています。

PET検査がないのはなぜですか?
“PET検査”の大きな特徴は「がん細胞に目印をつける」というものです。主に「がん」の転移を含めたがん病巣の広がりや「がん」の再発を見るための検査であり、特殊ながんを除いては、「がん」を見つけるために用いる検査ではありません。特に、胃がんや大腸がんの発見では、内視鏡(カメラ)検査がより確実ですし、医療被ばくの心配もありません。
SBIメディックでは「胃部内視鏡検査」と「大腸内視鏡検査(検査方法選択有り)」が会員コースのドックに含まれています。内視鏡検査が苦手という方には、鎮静剤の使用をご選択いただくことで、眠っている間に検査を受けていただくことが可能です。
SBIメディックでは、がんを含めた日本人に多い病気を発見するため、PET検査を中心とせずにご希望に応じて選択できる様にしています。
ドックの予約は自分でしなければいけないのですか?
ご入会いただきご利用登録をいただいたお客様の人間ドックは、専任のメディカルコンシェルジュが医療セクレタリーの様な役割を担当させていただきます。
この専任のメディカルコンシェルジュが、予めカウンセリングドクターと会員さまとの話し合いにより決定した検査スケジュールにしたがって各検査の予約手配を行い、検査前には注意事項などについて確認のご連絡をさせていただきます。
ご自身での検査予約の煩わしさや、日程の間違いなどのご心配から解放されることができます。
SBIメディック体験プログラムと一般的な人間ドックの検査項目にはどのような違いがありますか?

検査項目数や内容において大きな違いがあります。詳細は以下の比較表を御覧ください。

SBI
メディック
体験
プログラム
一般的な
人間ドック
検査項目数71項目32項目
基本
測定
身体計測・肥満・血圧・視力・聴力
検体
検査
血液検査36項目19項目
腫瘍マーカー男性
5項目
女性
6項目
尿検査(細胞診含む)3項目3項目
頭頸部頭部MRI・頭頚部MRA
頸動脈超音波検査
心臓心電図
心臓超音波検査
血管CAVI/ABI検査
胸部X線撮影
胸部CT
腹部腹部超音波(肝・胆・膵・腎・脾)
婦人科
検査
乳腺超音波(女性のみ)
婦人科内診(女性のみ)
  • SBIメディック体験プログラムは、BMW様向けにご用意した特別な内容であり、通常メディック会員様にご提供しているプログラムとは異なります。ご不明な点や詳細につきましてはお問合せください。
  • 検査項目数の71項目には、大腸CTと腹部CTを含めた検査数が含まれております。
  • 大腸CTおよび腹部CT検査はファイナンス契約をされている方のみを対象とした検査となっております。
  • 女性の方は婦人科の項目が追加されますので検査項目数は77項目となります。(大腸、腹部CT含む)

アクセス

電車をご利用の場合

・JR「東京駅」八重洲南口より徒歩3分
・JR「有楽町駅」京橋口より徒歩5分
・東京メトロ丸の内線「東京駅」より徒歩5分
・東京メトロ銀座線「京橋駅」5番出口より徒歩5分

お車の場合

最寄りの駐車場 同ビル(パシフィックセンチュリープレイス)内に駐車場がございます。
駐車場入り口は、外堀通り側です。