フレキシブルコース
年会費55万円(税込)で、東京国際クリニック 医科/歯科の自由診療を自由にセレクトできるコースです。
こんな方におすすめ
・心臓、脳、血管、肺、肝臓、胃腸、大腸など、全身を満遍なく調べる「総合人間ドック・スタンダード」をメインに、『美肌や毛髪再生』等の施術・治療を加え、いつまでも若々しくアクティブに過ごしたい方
・1口の検診券を、ご夫婦など2名で利用したい方
・「PET-CT検査」を加えた人間ドックを希望する方
使用例 1「スタンダードドック」をメインに、『美肌や、毛髪再生』等の施術・治療をプラス
ドック
スタンダードドック
所要時間:1日目/約5時間、 2日目/約3~7時間
心臓、脳、血管、肺、肝臓、胃、大腸など、全身を満遍なく調べる充実した人間ドックです。
特に充実しているのは、心臓の検査。心臓と血管のスペシャリストである院長高橋が、高精度な医療機器と高い技術を用いて精緻に診断します。一般的な人間ドックでは心電図により不整脈の有無や狭心症の可能性などを調べますが、東京国際クリニックではそれに加えて冠動脈石灰化スコアリングなどの検査も実施。心電図だけでは見つけづらい狭心症のリスクも予見します。
検査1日目には、歯科でのオーラルチェック※も実施。歯周病のある人は、心臓や脳、糖尿病などの生活習慣病と関連が高いことから、歯科との医療連携も強固にし、あらゆる観点から全身の健康リスクを見極めます。
※別日で受診することや、当日「ビタミンMIX点滴」に変更することも可能です。
発見可能な疾病
心疾患 |
:狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、不整脈
|
脳疾患 |
:脳梗塞、脳腫瘍、脳動脈瘤
|
がん |
:肺、胃、食道、十二指腸、大腸、肝臓、すい臓、※乳房、※子宮、※卵巣、前立腺
※オプション検査
|
生活習慣病 |
:高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症
|
感染症 |
:B型・C型肝炎、梅毒、ピロリ菌 |
その他 |
:甲状腺機能異常症、骨粗鬆症、貧血、脂肪肝、胆石、腎機能障害、前立腺肥大
|
+
毛髪
毛髪再生治療「SAIMO(サイモ)」
1回トライアル
当院で行う薄毛治療は、「SAIMO(サイモ)」と呼ばれる東京国際クリニック独自の治療法です。発毛を促す250種類以上の薬液(成長因子)をベースに、患者さまおひとりおひとりの頭皮(毛根)・頭髪の状態を見極め、さらに薬液を調合します。その薬液は、髪の毛を生み出す細胞(毛母細胞)に直接注入し刺激することで発毛を促します。
肝斑&シミの治療に特化した「レーザートーニング治療」に対し、様々な肌の悩みに対応するのが「ライムライト」です。特殊な光を当て、コントロールできる炎症をわざと起こすことで肌の再生力を高め、シミや小じわ、毛穴、くすみなどの気にならない美肌を育みます。肌を傷つけ過ぎずに効果を得るためには照射出力の見極めが重要です。そのためには、医師の適切な診断が欠かせません。
ケミカルピーリングは、サトウキビから抽出したグリコール酸を使用して古い角質を取り除く治療です。グリコール酸のピーリング作用により、お肌の新陳代謝を高め古くなった角質を取り除きます。ピーリング治療によって、お肌のくすみやごわつきを改善します。レーザーや光治療(ライムライト)の前に行うことで、光の浸透を高めるとともに、相乗効果を出すことができます。
使用例 2「スタンダードドック」を二人で受ける
夫婦で2名様 でも
親子で2名様 でも
社員で2名様 でも
使用例 3「遺伝子検査」や「PET-CT検査」も受けてみたい
日本人間ドック学会が推奨する項目に加え、多彩な検査を実施。1日(半日)で完結するため、多忙な方にもお勧めの人間ドックコースです。
全50項目に及ぶ検体検査では、糖尿病や脂質異常症など生活習慣病のリスクを確認するほか、腎臓や肝臓の機能異常もチェック。また、胸部CTや胃内視鏡検査、腹部超音波、ピロリ菌検査など、一般的にオプションとして採用されることの多い検査まであらかじめ組み込まれているのも特徴。罹患率の高い基本的な疾患の発症リスクを見極め、早期発見・早期治療を可能にします。
さらに、オプションで女性にはマンモグラフィ、乳腺や経膣超音波検査などの婦人科検査も実施。すべての婦人科検査は女性スタッフが担当するので、不安の強い方や初めて婦人科検査を受ける方でも安心して受診していただけます。「短時間で効率よく検査を受けたい」「要点を絞った検査で全身をくまなくチェックしたい」という方には最適のコースです。
+
遺伝子
検査
DNAがん遺伝子検査
約2mlの採血で検査が出来ます。
DNA遺伝子検査についての考え方とは?
生活習慣病の場合、両親から遺伝によって引き継ぐのは「病気のなりやすさ」であって、「病気そのもの」ではありません。
特に、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病合併症などは、遺伝子のみが原因で発症する病気ではなく、生活習慣など様々な要因が積み重なって、はじめて症状として現れる病気です。ですから、遺伝子多型と生活習慣のデータを解析することによって「病気のなりやすさ」がわかるのです。
測定疾患名
胃がん、大腸がん、肺がん、肝臓がん、食道がん、膵臓がん、腎細胞がん、胆のうがん、脳腫瘍、膀胱がん、白血病
男性のみ:前立腺がん
女性のみ:乳がん、子宮頸がん、卵巣がん
+
がん検査
PET-CT検査
※提携医療機関
『日本医科大学健診医療センター』での受診となります。
放射性薬剤を体内に取り込み、特殊なカメラで撮影することで、がん細胞を早期に発見します。苦痛が少なく、一度に全身の検査を行えるのが特徴です。
+
お体の
調子を
整える
点滴療法
点滴の所要時間:40分~1時間
「疲労回復」、「美肌・美白」、「脂肪燃焼を促進」、「抗酸化作用でデトックス」などの効果が期待できる点滴メニューを豊富に取り揃えています。
※その他にも様々な組み合わせがございます。お気軽にご相談ください。
※その他にも様々な組み合わせがございます。
お気軽にご相談ください。